こんにちは! 土浦大町店です!
久しぶりの雨になった気がしますが、花粉症の新人営業 林とベテラン 石井は苦しそうにしています (゚_゚;)
ご自愛ください・・・
さて、先日『国立国会図書館』に行ってきました

無料で入館カードを作り、いざパソコンで検索したのは自分が生まれた頃の「CG(カーグラフィック)」
単にその頃からあったであろう雑誌をこれしか知らなかっただけ(笑)
目に入るなんともアナログな形の車たち・・・
「スーパーレジェンド 誕生」という広告には、「ナビが55万円のオプション」という衝撃の数字!
それにしても「シートベルトプリテンショナー」を国産車で初採用しました〜なんて広告を理解できる人はだいぶ少なめだったのでは・・・?
広告のページには億単位のプライスが書いてあるイタリアのスーパーカーが並び、北米ホンダの高級レンジ(レクサスみたいなの)である『アキュラ』のNSXもズラリと並ぶ状況 \(;゚∇゚)/
もちろん左ハンドルになるわけですが、その当時あまりにも納車まで時間がかかったことから、いったんこれに乗っておいて右ハンドルの納車を待つという、そういう時代です (´▽`)
今より米国車やフランス車の広告に勢いが感じられたことや、英国車のリムジン仕様が7800万円!という広告がしれっと載っているのにはお腹いっぱいになりました
当時の『勢い』というのは本当に凄いですね (;´ρ`)
肝心の記事は文章がとても多いし、谷田部のテストコースでひたすらデータを取って表にしました! みたいな正直取っ付きにくい感じ・・・
今やそのテストコース上にはポルシェセンターつくばがあるという(笑)
年月を感じますね ( -∇-)
とまあ、そんなこんなで一番印象に残ったのは図書館の最上階で食べられるワンタンメン 620円

(麺の下にちゃんとワンタンあったよ)
学食の味を思い出し、やっぱりこんなのが幸せだと確信した庶民です (*´∇`*)
ご興味を持たれましたらぜひ行ってみてくださいね!