こんにちは!!
つくばみらい平店です😄
みなさま、お車のエアコンを使用する際
【外気導入】にしていますか??
【内気循環】にしていますか??
車内の空調管理には上記の2種類あるのはご存知でしょうか??
お車によって切替え方法は、スイッチ式やスライド式など様々ですが
任意で使い分けることができます。
そこで、知っている方も知らない方も
”外気導入”と”内気循環”のメリットをご紹介します!!

まずは、【外気導入】
”外気導入”を使用すると、車内の温度を外気温に近くすることができ
ガラスの曇りはとれやすくなります。
例えば・・・
冬は車内の湿度より外気の湿度が低いことが多いので
フロントガラスが曇りやすいですよね。
そんな時は、乾燥した外気を車内に取込む
【外気導入】が効果的です!!

次に、【内気循環】
使うタイミングは、車内の空気を循環させたいときです。
外気が汚れていたり、臭うときに使用するとよいでしょう。
また、車内温度を急速に変えたいときなど
冷暖房効率が上がるメリットもございます。
エアコンフィルターでは除去しきれない排気ガスなどの汚れた外気や臭いを
ある程度防ぎたいときにはむいています。
※ただし、長時間内気循環にしたままだと二酸化炭素濃度が高くなり
眠気や頭痛の原因になる場合もあるようなので注意!!
いかがでしたでしょうか??
違いが分かりましたか??
夏など外気温が高く車内温度が高温になっているときは
まず、窓とエアコンを全開にして走行し
ある程度熱気を追い出してから窓を閉め
『エアコン+内気循環』を使用すると効果的に車内温度が下げられます。
【外気導入】と【内気循環】の違いをよく理解して
季節や状況にあわせて使い分けることで快適なドライブを楽しんでください♪
この記事の感想:2件
 1
 1
|